• HOME
  • Articles
  • News
  • About us
  • Contact

  1. ホーム
  2. # 産業

Tag

# 産業

三宅島の若手漁師が教えてくれた“笑顔”から紡ぐ島の可能性

全国的な人口の減少に伴い、一次産業従事者は年々減少しています。東京諸島でも例外なく、一次産業従事者は減少しています。その中でも、360度海に囲まれた離島では、『漁業』が島を支えてきた産業の1つであることは疑いようがない事実です。

三宅島・産業・移住・定住 2022/03/02

新民家プロジェクトが描く循環型社会

沖縄本来の集落の雰囲気がまだまだ残る北部地域に溶け込むようにひっそりと佇むヴィラ。周囲との緩やかな関係性や自然との共存が図られたランドスケープ。五感を通じて本能にスーッと入り込んでくる懐かしさや温もりからくる柔らかな印象に加えて、施設の随所に宿るデザイナーのセンスやそれが創り出す美しく斬新な造形、さらに建物の周辺に目を移すと亜熱帯植物たちの生命力溢れる命の造形が飛び込んできて、その豊かなコントラストに非日常的な居心地の良さを味わうとともに、シンプルで静謐且つ複雑で濃密な時間を過ごすことができました。

SDGs・産業 2022/01/18

持続可能な未来への船出!美しい島の自然と暮らしをいつまでも

新島では年間100トン以上という大量の海洋ゴミが流れ着き、ゴミ処理はもちろん、島の美しい景色を損ねる大問題となっています。一方で、魚の水揚量は年々減少し、漁業や水産加工業は苦境に立たされています。このまま海の環境が悪化していけば、海とともに生きてきた島の暮らしが立ち行かなくなるかもしれません。

SDGs・教育・新島・産業 2022/01/05

地球のいぶきを感じ、人の情熱が活きる島「海士町」へ

10月の中旬、島根県隠岐郡海士町(あまちょう)に行ってきました。
海士町といえば、「ないものはない」というキャッチフレーズのもと、既成概念にとらわれない数多くの改革や事業を通じて全国から多くの移住者が集まり、地域振興の先進地として知られる地域です。

産業・観光 2022/01/05

島の可能性をひろげる

都内唯一の完全放牧豚、伊豆大島初のブランド豚を誕生させようと奮闘するひとりの島民のプロジェクトをご紹介します。離島が抱える課題と可能性、島の恵まれたフィールドを最大限に活かしながら、ここでしかつくれないものを手がけるひとりの青年をご紹介することで、東京の島「離島区」のポテンシャルを伝えます。

人材・大島・産業 2022/01/05

Tag

タグ一覧

#SDGs

#まちづくり

#三宅島

#人材

#八丈島

#利島

#大島

#教育

#文化

#新島

#産業

#移住・定住

#観光

南北1,000kmにわたる11島の豊かなグラデーションを持つ、東京諸島。大都市東京にありながら、豊かな自然や味わい深い文化を持つ一方、過疎地特有の社会課題はジワジワと僕らの暮らしに忍び寄ってきています。このまま気が付かないフリをして“なんとなく”暮らし続けたら、長い目でみた時に僕らの大切な場所での暮らしは亡くなってしまう未来が待っているかもしれません。

View moreTiamについて

About us

HOME
Articles
News
About us
Contact

プライバシーポリシー
免責事項

株式会社TIAM
〒100-0101 東京都大島町
元町家の上416-4

info@ritoku.tokyo

© 2021 TIAM. All Rights Reserved.