伊豆大島の火山土壌で育ったアロマホップを使い、2024年7月に誕生したクラフトビール「Habuminatö Brewëry」。波浮港で宿や商店を営む吉本さんと、農家の駒村さんが協力し、“大島らしい”一杯を形にしました。二人の挑戦には、島に根ざした暮らしと自分らしいキャリアが込められています。
2025/09/04
波浮港のシンボル「踊り子坂」を上がった先に、2024年7月『担々麺 kUi』がオープンしました。 東京・世田谷で営業していた店舗を大島へ移転し、大島のブランド豚「かめりあ黒豚」や地元で採れる青唐辛子を使った担々麺は、香り豊かで深みのある味わい。オープンから間もなく、島内外の人々が足を運ぶ人気スポットとなっています。
2025/08/29
伊豆大島で農業に取り組む駒村さん。かつて教員だった彼が、仲間の一言をきっかけに島へ移住し、新規就農制度を活用して農業を始めてから8年。明日葉やレモングラスの栽培、地域とのつながりを大切にしながら、自分らしい営みを広げています。
2025/08/21
2025年2月〜3月に開催された「第70回 伊豆大島椿まつり・大島桜ウィーク」。伊豆大島の暮らしや文化を支えてきた椿の存在を幅広い世代に知ってもらうため、私たちは新たなアプローチを模索していました。その中でコラボをお願いしたのが、Instagramを中心に、観光客ならではの視点で大島の情報を発信し続ける「move! izuoshima」のなっつさんとばーぐさんです。
2025/06/23
記念すべき第70回目の開催となった伊豆大島椿まつりは2025年2月2日から3月16日の43日間にわたって開催されました。今回、長年メイン会場として親しまれてきた都立大島公園椿園の椿プラザから、元町港船客待合所へと場所を移したことを受けて、私たちTIAMがメイン会場における企画・ディレクションを、トウオンデザインが制作を担当しました。
2025/05/08
#SDGs
#まちづくり
#三宅島
#人材
#八丈島
#利島
#大島
#教育
#文化
#新島
#求人
#産業
#神津島
#移住・定住
#観光
南北1,000kmにわたる11島の豊かなグラデーションを持つ、東京諸島。大都市東京にありながら、豊かな自然や味わい深い文化を持つ一方、過疎地特有の社会課題はジワジワと僕らの暮らしに忍び寄ってきています。このまま気が付かないフリをして“なんとなく”暮らし続けたら、長い目でみた時に僕らの大切な場所での暮らしは亡くなってしまう未来が待っているかもしれません。
View moreTiamについて
About us